座間味情報
 
                                  
                                                                                         
9/30  
座間味幼小中学校の運動会。雨を心配していたが夕方まで晴れ夜の運動会も
     エイサーから始まり酔っ払いのリレーなど村長、学校長、駐在、など皆参加し
     楽しく、とても危険な座間味の夜の部の運動会も今年も怪我人も無く無事終了。  
9/29  明日は座間味小中学校の運動会の予定。久しぶりに晴れ間が見えなんとか
     出来そうな感じがする、27日の日は運動会後の懇親会のアミジケー(追い込み漁)
     をして来た、船同士も見えないくらいのどしゃ降りだったが水温が暖かく(28℃)
     なんとか捕ることが出来た。テインガーラのハンモックやっと新しくなりました。
9/24    
昨日は島が流れるほどの雨で心配したが今日は晴れ間が多く昼食も船で
  
      取りシュノーケリングや昼寝で過ごしていた。
  
9/23     
午前中停電、午後より総合センターで米寿のお祝いが行われた。
   
9/22      
北東の風強く天候不安定。今日は慶留間の運動会、人数が少ない島なので
    
      座間味から大勢の人が参加した。
    
9/20       
座間味のほとんどの砂浜が台風で地形を変えた。ガヒ島は遠浅になり船が
     
     着けられない、アゲナシクは砂浜が低くなり潮が満ちるとなくなる、真ん中は
      窪みキビナゴなどが入っていた。
     
9/19        
「敬老会」が台風で延期になり今日行われた。各字婦人会の踊り、生徒のエイサー、
      
     そして、合唱サークルの歌(文江も出演)最後は接待役の中学生も一緒に
     カチャシーで締めくくる。島の宝である人生の先輩に皆で敬意を祝して行う。
9/18          
海から陸を見ると崖崩れしている所がかなり多く見られる。海も大きな板切れ
        
      が多く航行するのに気を遣う。
       
9/17           
クイーンザマミの着くバース(テインガーラも使っている)浮き桟橋を作る工事
         
               
が始まるのでクイーンは今日からフェリーバースを利用する。
         
9/16             
台風16号が石垣島の近くで勢力維持したまま停滞しているので外海はまだ
          
      うねりがある。フェリーバースに沈んでいた船がやっと移動でき明日から
      フェリーも通常に戻る予定。今日は風もほとんどなくそのせいか港の中も
      外も大きなごみが浮いている。 
9/15  大雨でダムの水放水しっぱなしで港が茶色だったが大分戻りつつある、油
      の匂いはまだ残っている、フェリーバースに沈んでいる船はまだ移動して
      いない、ドラムを船の中にいれ空気を送りこんだり色々大勢の人が知恵を
      出し合っているがそううまくはいかない。
9/14              
今日から船が来たフェリーは通常運航、フェリーバースが使えないので桟橋
            
                  
の正面に仮バースを作った。クイーンは2便目から運航、4日ぶりに新聞を
            
                  
見たら隣の渡名喜島は家の全壊が多く渡嘉敷島は渡嘉敷と阿波連の道が
            
                  
遮断され陸の孤島となっている、この台風で水温が7℃下がり真冬並みの
            
      22℃になっていた。 
9/13                
又夜中に停電、夕方の6時ごろつき3日ぶりに水道が出る。テレビも3日ぶり
              
                    
(電気がついても共同アンテナのせいで調整しないと写らない)アメリカのテロ
              
                    
事件をはじめて見た。映像を見て又ビックリ、だが座間味の現状は身近なので
              
                    
とても辛い、沈んだ船を引き上げ作業にかかっていたが大きな重機がなくどの
              
                    
船も揚げられない、フェリーバースには日本1大きなダイビング船が沈んでいて
              
                    
フェリーもこのバースを使う事は出来ない、あまりにも船が大きくしばらく動かす
              
                    
事は無理でしょう、新しく作った旅客待合所&お土産を売っている待合所
              
                    
両方とも大きなサッシの入り口が吹っ飛び商品も水浸しになっていた、部落を
              
                    
回っていると土砂崩れあり家の崩壊ありこんな強く被害の大きな台風は初めてだ。 
9/12  暴風圏内もない台風16号だったがすぐ近くに1週間居座り昨日から発達し
                        
昨日から今日まで悪夢のような1日になった。11日朝6時頃空がオレンジ色
                  
                        
に染まり風が吹き出した、その後船の台風対策に行くが風が強く船の向きを
                  
                        
変えないままロープを張った。甘く見ていたせいでセールが破れた、私の
                  
                       
被害は少ないが、8隻の船が沈んだそうだ、、割れている船も何隻かある、
                 
                        
陸上では車がひっくり返り外灯も折れ被害は大きく復旧に相当時間が
                 
                       
かかりそう、フェリーバースにも船が漂い、ヨットもロープが切れ港の中を
                 
                      
ひとりでにウロウロしている。今やっと27時間の停電から開放され明日は
                
      船のロープをはずす予定。
                 
 
                
               
9/12  07:00撮影
9/09                     
風、波おさまりダイビングへ行く。クイーン座間味は欠航、フェリーは通常
                   
                         
どうりの運航。だが台風16号は座間味の西で停滞している。 
                   
9/08                      
午前中船の台風対策、迷走台風に降り回らせている。古座間味ビーチは
                    
                          
波一つなく水も澄み切っている、今日も遊泳禁止の放送があったが観光
                    
      客は楽しそうに泳いでいた。 
9/07                       
全く予想もしていなかった台風がすぐ近くを通り現在停滞している。突風
                     
                           
は20m以上吹いている、船&セスナは全便欠航、座間味村のビーチは
                     
                           
遊泳禁止の放送があった、私の所で合宿している学生、古座間味で泳ぎ
                     
                           
駐在に怒られたそうだ、どのショップもお客さんを帰していないので皆
                     
                           
通常道理のダイビングをしている。これで海の生き物が正常に戻れば
                     
                           
良いけど、少し期待している。台風16号は座間味から120k北東で停滞
                     
      している。
                     
9/06                        
台風16号が座間味のすぐ近くを通過するとの予報、ところが海になんの
                      
                            
前兆もない天気予報の何日前から分かる海なのにクイーンの2便目は
                      
                            
欠航考えられない。今年は台風が少なくあまり休みがなかったからしょうが
                      
      ないか。
                      
9/05                         
10日程前から海草が異常に多く漂うようになった。多い場所はプロペラ
                       
                             
にまかないように蛇行して航行している。昨日マンタを見に行ったダイバー
                       
                             
が溺れ夕方ヘリコプターで運ばれた。分かるような気がする、最近泳げない、
                       
                             
シュノーケリングも出来ないダイバーがいる、マンタを見て興奮して飛びこむ
                       
                             
気持ちはわかるけど、ショップが悪いのか、本人が悪いのか?  
9/04                          
今日から夏の空、夏の風通常に戻る。マンタは1匹しかいなかった。
                        
9/03                           
今日で3日目、天気が不安定、雨が多い、マンタが数匹見られホットする。
                         
9/02                            
今日は沖縄のお盆(3日間)最後のウークイ、線香を持って親戚の家を回り
                          
                                
夜の11時〜12時頃浜辺に行き線香をたきお供え物(さとうきび、パインなど)
                          
                                
をあげる、翌日はお供え物が浜辺に漂っているがしょうがないか。 
9/01                               
明け方から雷を伴った雨、この夏初めて長時間雨が降った。北風が吹き
                            
     気温は28℃海の中は30℃海から上がると少し肌寒い。
                                                                                         
| 過去の座間味情報 | ||||||||||||
| 2001 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |