座間味情報 & 又吉家の情報! 2020年03月から
1/16 | ここ一週間ほど、暖房が必要なくらいの寒い日が続いておりました。 2.3年ここまで寒い事がなかったので、久しぶりに冬を感じ ました。 昨日からはぽかぽか陽気です。 さて、今年4月から一年生の紗楽に、ジイジ、あーちゃんから ランドセルのプレゼント。 水色を希望してましたが、結局シックなネイビーを選択。 背負うのが楽しみでいつも触っております。 |
![]() |
1/4 | 新年明けましておめでとうございます。 今年の座間味の正月は本当に静かで、ことごとく 新年の行事は無く、島民も新年あいさつで歩く人影もなく し~~~んとした異様な雰囲気でした。 セーリングも初めて年末から元旦まで休みで 3日間仕事をしてまたずーと休みです。 世界中の人たちが新型コロナ感染症の恐怖から 早く立ち直ること収束出来る様に祈ります。 正月らしく セーリングスタッフ一同の今年の目標一言 英夫:今年こそは体重を落とす。目標65kg 文江:家には迷惑かけるけど区長の仕事を何とか頑張ります。 雄大:今年も無事故で安心安全を目標に頑張ります 泰平:コロナにかからない!負けない あゆみ:一日一回運動を必ずやる。。 |
![]() |
12/7 | ずっとお天気悪いです。 今日高速船が8日振り?位に運航しました。 フェリーもここ一週間は欠航が多く、こんな事、 台風でもないくらいです。。。 船の欠航でお客様のキャンセルも続いておりましたが、 昨日来られなかったお客様がリベンジで来島してくれました。 雨でしたが、楽しんでくれていた様で、こちらも嬉しくなりました。 先日、港の高速船乗り場近くの階段をみんなで、お絵描しました。 賑やかになった階段が、来島されたお客様を喜ばして くれるのではと思っております。 |
![]() |
11/23 | 今日から寒くなってきました。 全国で、沖縄でも一日の感染者数も上がっています。 まだ座間味は大丈夫ですが・・・・ 今年は毎年のファン感島人芸能ショーもないし(リモートで Youtubeで毎週8時に発信しています。 寂しい人は見て下さい。 恒例神戸の忘年会も残念ですが有りません。 気温が下がると同時に寂しくなってきています。 その中でワクチン開発のニュースは一筋の光の様ですが まだまだ、期待し過ぎずに待ちましょう。 11月はありがたいことに、例年通りとはいきませんが お客様も増えて来ました。 常連さんが来村して、宝探しで、当たったぁ!と喜ぶ姿で うれしくなります。 来年は是非笑顔で会えますように。 |
![]() |
11/21 | 今回も第3の息子が来てくれて 皆に 手料理をご馳走してくれました 島内を孫と花を摘み 華やかな盛りが出来ました。 孫が握ったすしを食べ 楽しい美味しい時間でした。 |
![]() |
11/8 | 沖縄は、ここ数日南風の蒸し暑い日が続いております。 30度の気温に高めの湿度で、とても11月とは思えません。 11月5日は紗楽の6歳の誕生日でした。 又吉家、柴原家みんなでお祝いしましたよー! プレゼントを沢山もらって嬉しそうでした。 これからも元気に育って欲しいです。 |
![]() |
10/26 | しばらく更新されていないので、ご心配の方も おられると思い更新いたします 又吉家は皆元気でやってます。 英夫と文江は先週富山へ行ってきました。なぜ富山? 能登半島を一周して。富山には前の診療所先生 萌先生がおられるので 必ず会いに行きますと約束していたので、GOTOを使 いながらの旅です。天気も恵まれナイスな旅行日程で 満喫。海の幸も、立山の紅葉、初冠雪も、すっり富山ファンに 旅は新たな発見もあり、感動もあり、出会いもあり 富山から送った海の幸を皆で昨夜頂きました お正月が来たようでした。(笑い)。 |
![]() ![]() ![]() 立山の朝焼けとても綺麗でした。何とも言えない色でした。 ![]() |
10/19 | 先日、沖縄本島に遊びに行ってきました。 少しずつ秋になってきて、朝晩は涼しいものの、 まだ、外のプールで震えることなく遊べましたよ。 普段は海ばかりなので、子供達からしたら、プールが 特別感があるらしく、目の前の海には目もくれませんでいた。 贅沢な育ち方ですね。 すごく楽しかった様なので、また来年も連れて行きたいです。 |
![]() |
10/8 | ここ数日とてもお天気がよく、水着でも海水浴が楽しめる 日が続いておりましたが、昨日から台風14号の影響が 出始めており、今日は全便欠航です。 なかなか進路がはっきりしない台風で、明日から那覇に出る 予定が決められずにいます。 まだ水温も温かいので、座間味に来るなら今がいい時なのかな と思います。 |
![]() |
10/1 | 朝晩が涼しくなって来て、この二日程はクーラーが必要ない ほどでした。まだ、日中は夏の様で、水温も高いので、 いい季節ですね。 本日10月1日より、ザマミセーリングではGo Toトラベルの 地域共通クーポンがご使用頂けるようになりました。 セーリングでは、紙クーポン、電子クーポンの両方ご使用頂け ますので、是非お得にご利用下さい! |
![]() |
9/18 | 連続台風が過ぎ去り、2週間が過ぎ、毎日穏やかな日が続い ております。 まだまだ陸上は真夏で少し外に出ると汗びっしょりです。。。 水温は台風の影響で少し下がりましたが、もう少し海水浴が 出来るかな。 健太郎に言わせると冷たくて気持ちがいいそうです。 さて、来週末は座間味幼小中学校の運動会です。 コロナの関係で家族のみの参加の限りはありますが、 本島の学校の大部分が中止になる中、ありがたいです。 写真はPTAで草や枝を切る作業をしているところです。 こんな風景も座間味ならではですね。、 |
![]() |
9/9 | 早朝から落雷びっくりして跳び起きるがすでに遅し 1階のテレビがやられてしまいました。 電気屋さんに聞いたりして、検討結局この大きなテレビを メーカー修理に出すことに、テレビの無い生活もいいが いつもはお客さんが、それぞれ撮った海中の写真を 見る楽しみのテレビです。 いやはや、梱包とか考えると離島は大変です。 家だけでなく何軒かこの雷の被害があったそうです。 皆様もコンセントを抜くように気を付けて下さい。 |
![]() |
9/5 | 今日沖縄県の緊急事態宣言が解除されることになりました。 他府県より人口割の感染者が多く、心配していましたが 最近の感染者数の数も落ち着いたように思われます。 しかし、油断禁物ですが、少しずつ島外へ出やすくなるかな? 感染対策は、今まで同様にしっかりしなくてはいけません。 大勢での飲食も、まだやらない方がいいかと思います。 そうはともあれ、台風10号です。920hpaに勢力を上げてます 今は島は静まり返っています。 前回の台風で枯葉舞う秋の様です。 南北大東島は本当に大変かと察し申し上げます。 これから、向かうであろう九州も沖縄ほど台風に 慣れていないので、心配です。 大きな災害が無いように祈ります。 夕方健太郎はパパとサーフィン、楽しそうです。 近くにこんな素敵な自然があり、自然と戯れる 幸せですね。 |
![]() |
9/2 | 台風9号が過ぎ去りました。 昨晩から停電も復旧して日常に戻りつつあります。 大きな被害はなかったものの、あちらこちらで、小さな 被害は出ているようです。 ブーゲンビリアもご覧のとおり、葉も花もなくなりました。 台風の片づけがひと段落して、落ち着くのもつかの間、 数日後には10号が迫って来る予報です。 少しずつ進路を西に変えてきているので、これが直撃したら、 大変です。 那覇からの定期船も数日運休ですし、しばらくお客様の 予定もないので、ティンガーラの台風対策解除は ひとまず保留みたいです。 |
![]() |
8/31 | 今回の台風は座間味はかなり影響が出そうです 停電も覚悟に台風対策出来るだけやってます しかし、相手は自然なので、じっと後は我慢です ただ速度がありそうなのが救いです 座間味村の定期船の船員が3名コロナ感染と言う事で 今後の船の運航もどうなる事やら 食料は確保!しています 何とか生き延びます。 ネット関係もしばらくできないかもしれません。 あしからず。 今日午前中は学校も通常通り まだ大丈夫です。 今夜から明日にかけてでしょう。 |
![]() |
8/29 | 台風9号が発生しました。 明日から影響が出そうです。 予報では直撃なので、停電を覚悟しないといけない です。 また、座間味村海事職員にコロナ感染者が出たことから、 船の運航に影響が出る可能性もございますので、 今後の運航状況をご確認下さいませ。 明日、31日は全便運休が決定しております。 台風中、停電の場合はメールの返信、電話の応対等 出来ず、ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ。 |
![]() |
8/24 | 台風8号は昨日から影響が出ています 今は真っ只中 凄い雨凄い風 の暴風雨です 午前中停電もありましたが今は大丈夫 やはり台風です、 座間味は暴風雨範囲に少しかかったかですが のろのろ台風なので長いです 一昨日台風対策をしたので あとは静かに通り過ぎるのを待つのみです いつも思いますが 自然の脅威には人間は無力です。 |
![]() |
8/21 | 今日はファミリーサンセット 泰平の企画で (セーリングどれだけ暇してんでしょうか?) こんな年もあってもいいかもね。 みんな大喜びでした 初めに順調に出港 セールを上げたらべた凪 船は走るどころかその場で漂い でもきれいな夕焼けと 大きな夕陽が海に沈むのも見えました 普段では味あえない至福の時間でした グリーフラッシュとはいきませんが 夏休みの良い思い出になりました。 |
![]() ![]() |
8/17 | 夏休みシーズン、お盆が終わり、例年に比べたら少ない ものの、賑やかな村内が少し落ち着いた感じがします。 海はいつもと変わらず、透明度も素晴らしく、キラキラと しています。 まだまだ暑い日が続きますので、熱中症と、感染症の 予防の両方をしっかりとしながら、お客様をお迎えさせて 頂きます。 先日のファミリーデーには英夫さんが文江さんを海の中へと エスコートして、海中デートを楽しんでおりました。 |
![]() |
8/15 | 本来なら一番忙しい夏のお盆時期ですが、緊急事態宣言中で 新規のご予約を受けていない上にキャンセル続きで、なんと お客様がゼロに! 思い切って島のお友達家族達を誘いみんなで贅沢に ティンガーラで遊びに行ってきました。 シュノーケル、飛び込み、釣り、素潜り勝負などなど 夏休み最後の最高の思い出になりました。 子どもは疲れを知らないのか、帰ってからもそれぞれ お友達と遊んでおります。。。 |
![]() |
8/3 | 皆様もご存じのとおり 感染者数がいきなり増え続けて 沖縄は緊急事態宣言!! 地元の私たちも戸惑っていることは事実です 現実の沖縄県の医療機関の現状を考えると 本当に大変怖いです。 新しい生活様式、コロナの時代を生き抜く事に まだまだ慣れていなく情報番組は色々な事を言うのですが 政府の対応ももどかしい そんな時,落ち着いて考えるように努力する この島で自分たちが出来る事!守る事!移らない!移さない!をやるしかない。 どれが正解かどうかわからないのだけど 8/6から村営の那覇からの船も減便するそうです。 沖縄県はこれは予兆で7月後半の4連休の感染者は これから出るのではとしている。 |
![]() 寂しい古座間味ビーチ |
7/29 | 今年は例年になく 台風の無い7月でした。 そして、新型コロナの影響で お客様の客層も変わり 例年になく少ないです。 寂しい夏です。 早く安心して旅行が出来る様に 願うばかりです。 前から考えていた 遅かったですが、8月1日より TEINGALLAの船上での禁煙に踏み切る事に致しました。 今までは後方のみ許可をしていましたが たばこを吸われる、お客様ごめんなさい。 受動喫煙も気になっていました。 海の上の綺麗な空気を思う存分吸って下さい。 |
![]() |
7/21 | 昨夜もネオワイズ彗星を肉眼で 綺麗にはっきり見れました しかし携帯では 写真が取れなかったので 今日一眼レフをもって再挑戦 皆に教わりながら 取れました やった~!! 今夜の稲崎展望台はギャラリーも多く 孫たちも一緒で賑いました 星空も本当に綺麗でした。 |
![]() |
7/21 | 数日、どしゃぶりが続き、昨日からまた夏が戻りました。 空の色はご覧のとおり、綺麗な青です。 日中、陸地は暑いですが、船の上は別世界の様に、涼しく、 快適に過ごせますよ。 毎朝、蝉の鳴き声が島中に響き渡っております。 |
![]() |
7/15 | 座間味集落内の夜、小道 (すーじ道) 以前から気になっていた真っ暗闇の小道 星がきれいに見えていいのだが 足元が危ない 街燈を増やすのでなく 何とかならないかと区内をフットライトの設置を試みている いい感じです。 |
![]() |
7/13 | 独立記念日にはたくさんの米軍島にが来て とても怖い思いをしました。 誰もかかっていないければいいですね。 村内はマスク着用の村内放送もあります ただ暑さの中ずっとは無理です 日帰りのお客様は増えているようで 高速船は一便は連日一杯です まだまだいつもの様には行きませんが 島の観光業として売り上げは激減していますが 政府のGO、TOキャンペンはこの時期いかがなものでしょうか?医療機関が貧弱な島では まだ早くないですか? |
![]() 今朝フェリー粟国が新造して試験運転で座間味に |
7/11 | 神の浜の展望台がリニューアルしたので 今日は夕陽を見に その後、なかなか暗くならない夜空を見ながら 星空観察すると 満点、満点の星座が手に取るように浮かんでくる アプリを見ながら星空を久しぶりにゆっくり 鑑賞する。 |
![]() |
6/30 |
先週のお話ですが、週末子供たちが川沿いのほんの15cm 程度の砂地で、陸ガメが産卵中の場面に遭遇しました。 なかなか見る事の出来ない場面なので貴重な体験が出来た のではないかと思います。 |
![]() |
6/22 |
毎日むしむしと暑い日が続いております。 そんな暑い中でも座間味の子供たちは外で元気に遊んでいます。 昨日は集落内の川で大人の腕ほどもある大きなウナギを 手で捕まえて来ました。 健太郎のお友達が捕まえ、健太郎が網でキャッチした チームプレーだったそうです。 泥抜きしたら美味しく食べられるそうですよ。 こんな遊びが楽しめるのも座間味ならではですね。 |
![]() |
6/13 |
沖縄、昨日梅雨明けしました! 今日は沖縄らしい湿度むんむんの天気の良い土曜日です。 少しでも外を歩くと汗がタラタラと垂れる程です。 こんなに暑いと海に飛び込みたくなりますね。 座間味も少しずつ観光客が増えて来て賑ってきております。 今、クイーン座間味、フェリー座間味はそれぞれ定員が半分に なっておりますので、早めのご予約をお願いいたします。 写真は和山モズクさんの敷地に咲いているプルメリアです。 束になって咲いていて、とてもいい匂いがしますよー! |
![]() |
6/3 | 今月に入り、蒸す様な暑さが続いております。 カーチベーィ(夏至南風)が吹き始めました。 梅雨明けももうすぐそこですね。 さて、今月に入り座間味も観光客の受入れを 再開致しましたが、まだ例年のこの時期に比べる とかなり少ない状況ですね。 ザマミセーリングのガイドラインを作成致しましたので 、ご予約されたお客様はご覧になられてからご来島下さい。 ご不便おかけいたしますがよろしくお願いいたします。 |
![]() |
5/29 | 島の 学校に子供たちの声が戻り 少しずつ前に行ってるのかなと思う今日この頃ですが 第2波の心配もしながらも、営業再会に向けて動いています 今朝バラの可愛い花が庭に咲いてるのを見つけ 思わず摘んでしまいました。 英夫はダイビング協会の総会も終わり zoomによるネット会議 八重山を始め他の離島と本島のダイビング 事業者の会議が定番になり、俗にいう新しい生活様式に ついて行ってます。 文江は、コロナのお蔭で座間味区の総会が 一か月延び6月の総会に向け動いています。 |
![]() |
5/25 | 久しぶりの晴れ間です そろそろ島も再開に向けて動き始めているところです。 沖縄県はお陰様で今月に入り新たな感染者はゼロでいます しかしいろんなイベントは中止になり寂しいですが 皆我慢でいたのでそろそろ動き始めたかな さて自分たちもどうやるかダイビング協会では 感染防止ガイドラインを出します セーリングの新しいダイビングスタイルももうすぐ示すこと が出来ると思います 6月からは観光客の受け入れを少しずつ行う旨 の村の方針も出ました。 さてコロナ自粛の最中じいじいによる第2回ヨット教室 昨日が行われました。 孫と二人でアゲナシクやガヒ島に小さなリンギーヨットで お出かけです。二人とも楽しいそうです。 |
|
5/15 | 沖縄は感染者ゼロが15日続いています 21日、沖縄県は自粛解除の予定です 学校やその他の営業が出来ますが やはり観光地と言う事で心配もあります 徐々にですが県内のお客さんからでしょうかね こちらも感染対策も考えての営業再開となるでしょう。 セーリング独自の指針も示します いきなり、例年通りの観光客が来られることはまだしばらくは 望めないですね。お互いに我慢です 世界的にコロナが治まって欲しいです。 梅雨時期に入った座間味です |
![]() |
5/8 | 長い間の自粛生活のなか4/30日 又吉家の自慢のじいちゃんが享年102歳で老衰のため 亡くなりました。親近者のみで静かに見送りました。 穏やか最後でした。波乱万丈の人生南洋漁業やシベリア抑留 爺ちゃんの話はいつも面白い 沖縄の飲食業にも貢献し天皇陛下から黄地褒賞を頂き ひ孫に買ってくるおもちゃが本当にぴったりなもので 今でも高1の子は大事にしているぬいぐるみです。 最後までかっこよかったじいちゃんでした。 介護してくれた妹に心から感謝です。 |
![]() |
4/26 | GWも水の泡ですが 今頃は忙しかったんだけどなと思いながら 、政府の支援の動向を見ながら 事業者として どのような手続きが必要かと考えています。 沖縄はここ2日ぐらい感染者の数が減っていますが 今日の新聞でてびっくり 沖縄にGWの予約が6万人 役場の船の運航に4/29.5/2の両日はフェリーが△ 嘘でしょう!!! 観光客に自粛をお願いしていながら 予約を取る??? 私たち島人は皆我慢をしてGWを乗り切る予定ですが 島にウイルスが入らないように 先日も基地から島に来た外人もいます。 どこの国か外人さんの姿を見ます。 困ったものです。今は 泊港で不要不急以外は島に入れない方法は無いのでしょうか。いつか必ず再建できる日が来ると信じて それもなるべく早くするに今皆我慢しているのです。 今日も那覇のお客様からも連絡があったのですが お断りしました。 早くマジムン(悪霊が)去ってくれることを 祈ります。 |
![]() 105スーパーの看板。少し過剰かと思いますが、それだけ島人は 怖がっています。対応できる医療機関がありません! |
4/17 | 座間味島の現状を 学校は3月初め頃からずーっと休校子どもたちは平日は 午後3時まで家で過ごすことを実行しているようで 3時過ぎてから子供たちの元気な声が島中に響く 先週から観光客の自粛をお願いしていることもあり 観光業の人も自粛して休業しています。 船の乗船客はまばら、島の人も那覇へ出るのを出来るだけ 自粛しています。島の中は島人と工事人だけ静かです。 子どもの引っ越しで内地に行って帰ってきた人も 2週間自粛しているようです 小さな島に新型コロナウイルスが入ってきたら大変になります 島に診療所しかないからです。対応できる設備は無いです 島の中は安全であってほしいです。 石垣島は感染者がでました 本当に怖いです。 |
![]() 夕方ののんびりした風景です。 |
4/16 | ヤカビ島の道開け 昔座間味より人口が多かったヤカビ島ですが 座間味から通す拝所が2カ所あり ここ7~14年探すことが出来なかった経緯があり 拝所を探す作業が青年会を中心にボランティアを募り 島の先輩と共に合同作業で行われています この島に上陸するのは天気波が静かな時で。 一度目は登り口を空けるだけでも大変で帰ってきました。 今回2回目のチャレンジをしてくれました。 皆で22名の参加でついに 南側の拝所を見つけてくれました。 島の若い世代に継いでいかなければならない行事で 先輩方はホットしたことでしょう。 道なき道を登りこの小さな祠を探すことは とても大変な事だった事でしょう。 参加者には本当に感謝です。 まためげずに北側も必ず開けると投手を燃やす参加者 再チャレンジを決めてくれました。 |
![]() |
4/7 | 座間味に住んでいてもコロナウイルスの情報は恐怖です 仕事のキャンセルも本当に痛いのですが 仕方がないのだと ただ従業員も守らないといけない この危機を何とか乗り切り いざとなったら自給自足も考えないととも思いながら 元気に過ごしています。 常連さんで東京のERの最前線で 看護師の仕事をしている方に 本当にご苦労様です。とLAENしたら 逼迫した答えが 皆さん何らかの形でもいいので現状で最前線で頑張っている 方を応援しましょう。 そしてこれ以上増やさないように。 じっとじっと我慢です。 |
![]() |
4/5 | 新型コロナウイルス感染で大変なことになっていますね 連日ニュースで見て怖くなります。人類はどうなるのかな? 殺菌殺菌で良い菌まで無くなってしまったらとも心配しながら 今日は古民家で菌で生きる味噌作りをしました。 島の医療は診療所だけです。 島にコロナウイルスが入ってしまうと大変です。 島に入る唯一の交通機関(船)の対策はとても甘かった 先日那覇から来るときも これでは村民はますます不安です これでいいのでしょうか? 休校処置は早いのになぜ 水際対策何故か遅い。 |
![]() |
4/3 | 区長の仕事も一段落 ストレス発散の為、自粛しながら 那覇へ島を脱出、前から行きたかったグスク(城)めくり 沖縄には多く(300近い)のグスクがあります 世界遺産に認定して3個所(座喜味・今帰仁・勝連)へ 英夫さんが5?年前に中学の修学旅行で行った 名護の轟の滝、では当時の中学生の写真が 備瀬のふく木の集落や 喜如嘉のオクラレルカの花は少し早かったでしたが レンタカーを借りてのんびり 我ながらベストコースのドライブでした 沖縄は狭くて今帰仁城のガイドさんは 昔のヨット仲間の知り合いの知り合いでした。 古宇利島では偶然に島の娘の嫁ぎ先で 出会ったり 人生長く生きていると偶然が沢山 楽しかったです 是非お時間がある方 は一度は行かれた方がいいですよ。 足腰が丈夫なうちに |
![]() 轟の滝 ![]() 座喜味グスク ![]() 今帰仁グスク ![]() 勝連グスク ![]() 備瀬 ![]() 喜如嘉 |
3/28 |
今年の3月26日は旧暦の3月3日で、 島の伝統行事の浜下りがありました。 お墓参りをしてから、ビーチで磯遊びをして、 最終的には海水浴になり、子供たちは大はしゃぎ! 夕方は恒例の船でパレード。 それぞれの船が何隻かずつ、連結して内海をくるくる回ります ティンガーラは今年も派手な装飾で参加しました。 忙しい一日でしたが、こんな伝統行事は ずっと続いていって欲しいものですね。 |
![]() |
3/24 | 春休みシーズンに入り、座間味にもお客様が増えてきて 、少しずつ賑やかになってきました。 気持ちの良い天気が多く、高月山からの景色も こんな感じで、海の色がとても綺麗です。 クジラもまだまだ沢山出てますよ。 |
![]() |
3/15 |
昨日はホワイトデーでしたね。 島では恥ずかしそうにお返しを渡す子供達の姿が 見られましたよ。 今月に入り、キャンセルも多いですが、 新たなご予約を頂く事も少し増えた気がします。 写真は島の元パティシエの奥様の手作りの スイーツを頂いた物です。 ラッピングだけでも既に素晴らしすぎて食べるのが 楽しみです。 |
![]() |
3/6 |
世間ではコロナウィルスで色々なイベントが中止になったり、 休校で、大人も子供も大変な時ですね。 座間味ではヤマモモが徐々に色づいて来て中には熟して あま~くなっている実もありましたよ。 ピークまでにはもう少しですが、この暖かさが続けばあっと いう間に熟していきそうです。 今日もコロナに負けず、ティンガーラはダイビングに出て 行きました。 |
![]() |
2/22 | ヒバーチ狩り 島の植物大好き小父様の所へ ヒバーチ狩りに行かせていただきました これは石垣島では有名ですが 座間味にはここだけ サンショウの一種で唐辛子とシナモンを合わせたような そんな調味料です 早速茹でて天日干しにしています |
![]() |
2/20 | 板前のこうすけ達が遊びに 天気が荒れ座間味の船の欠航で渡嘉敷経由で 入って来れました。 2日間食料調達で海へ 今日は待望の結いわく『寿司ナイト』皆で ご馳走を食べて飲んで幸せなひと時 こうすけありがとう。 |
![]() |
2/12 | 今日は、南風が強く吹いていましたが、 とても天気がよく、久しぶりに半袖で過ごせる一日でした。 山歩きをしていると、あちらこちらで桜が咲いていましたよ。 満開まではまだですが、このお天気が続くと次々と 花が開きそうです。 山いちごの花も沢山咲いていたので、実が熟すのが 楽しみです。 |
![]() |
2/11 | 座間味に本物のオーケストラが 座間味小中学校の体育館に オーケストラがやってきました とても贅沢な時間でした |
![]() |
2/8 |
先月の雄大の結婚式が終わってから、又吉家、柴原家は 世界各国にバラバラになっていましたが、 ようやく全員集合しました。 みんな南国へ旅行していたので、現実に戻るのには 勇気がいたことでしょう。 さて、又吉家では5才の紗楽が初めて波乗りを デビューしました。 健太郎を誘ったところ、紗楽が「行きたい!」と言い出した ので、初めて連れて行きました。 風が強く寒い日でしたが、泰平と1時間程度サーフィンを 楽しんでいましたよ。 次回は一人で乗りたいと言っておりました。 波乗り姿はまた、アップしていきたいと思います。 |
![]() |
1/21 | 雄大とエリカちゃんの結婚式 那覇でご両家と親族お友達 また島の人々120名の盛大なる結婚式でした 又吉家は乾杯のあいさつ英夫 幕開けの「かぎやで風」を 文江・泰平・あゆみ・結 琴と三味線歌は孫たちが 2か月かけて富士子道場の方々に教わり もう特訓の末、無事踊り切りました。 とても和やかであたたかな挙式でした いろはちゃんも座間味のじいじいにしっかり面倒を見て 大人しく過ごせました 夜は若者たちは2次会 ご両家のご両親と私たちは親睦会でした セーリングにしても一大イベントが終わりほっとしました。 |
![]() |
1/15 | 幼稚園生の孫NO6と一緒にムーチー作り 学校の体育館で 確定申告の途中の ほっくりした時間でした |
![]() |
1/12 | 座間味村の成人式 3島の12人の成人が島に帰ってきました 綺麗な華やかな晴れ着を着た女の子 かっこいいスーツに身夫包んだ男の子 子供のころの面影を残しつつ 大人に成長した子たち 島の人々がお祝いし舞台では、余興が とても和やかな成人式でした。 |
![]() |
1/10 | 暖かな日々が・・・温暖化の影響でしょうか 厚い布団は出したものの窓を空けはなしても 寒くない夜です 座間味の鯨も12月その姿を見たそうですが 個体数はまだ増えていないそうです 沢山鯨が回遊してきてほしいもの 今日は阿嘉島ゆんたく館で ホェールウォッチングフェスタオープニングセレモニー がありました。で阿嘉島に行ってきました 懐かしい方にも会えました けらま鹿が普通に集落の中で人に合うより簡単に会えます |
![]() |
1/02 | 新年明けましておめでとうございます 大晦日は年越しソーキそばを 昨夜は家族皆でお正月料理を食べたり ゲームをしたり雄大家族も一緒に 楽しいお正月でした。 今日は初越し(ハチユクシ)で朝から村の船(クイーンザマミ.フェリー座間味.みつしま)の 航海安全を願お祝いカリーをつけてから 旧暦のムーチーの日なので 区長として初めて拝所に上りました。 道行く途中で子供たちを誘い 多人数で学校の裏側にある東と西の2カ所の拝所を周り ムーチーをお供えして 集落の子供達の健康祈願と安全を祈ってきました。 「ムーチービーサー」と言ってこの時期は寒さが厳しくなるのですが、今日は風もなく本当に穏やかな正月でした。 本年もよろしくお願いいたします |
![]() |
The
copyright of this home page is reserved by Hideo Matayoshi.
Any
unauthorized reproduction of any of its content is prohibited.
このホームページに記載されている情報及び記載文章・写真は全てザマミセーリングに著作権があります。
著作権法認められた場合を除き無断での使用を禁止します
座間味情報 Since2001 | ||||||||||||
2020 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2019 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2006 |
||||||||||||
2005 |
||||||||||||
2004 |
||||||||||||
2003 |
||||||||||||
2002 |
||||||||||||
2001 |