座間味情報
                                              
6/28  真夏日が続く中サバニレースに向けて練習しているチームが多くなった、
                                                       
炎天下の中日よけのないサバニに乗り何時間も練習している女性のチームに
                                                       
感心させられる、炎天下の中真っ黒になってきた。
6/27  エンジンの調子が悪いと自分の調子も悪くなる、もちろんお客さんには分からない
                                                        
けど2つついている船が片方のエンジンで移動するのは難しい、今日午後から
                                                        
エンジンも順調で快適に仕事を楽しむ事が出来た。  
6/26  11月に予定しているファン感謝月間の告知をダイビング雑誌にお願いしようか
                                                         
と考えていたら広告の電話やら会員からも話をしたいので時間を作ってほしい
                                                         
などの電話が来るけどなかなかまとまった時間は作れない、台風の前後には
                                                         
委員会も開けるけど、台風は来てほしくないし困ったもんだ。
                                                         
座間味は真夏日、紫外線対策もしっかりして遊びに来てください。
6/25  梅雨明けからまだ何日もたってないけど暑さには参る、本土の水道は夏でも
                                                          
冷たいけど沖縄の水道は冷たくない、太陽の光が強くダムの水が温められ
                                                          
水道水がぬるくなってきた。今日は日曜日のせいか来週行われるサバニレース
                                                          
に出場するチームの練習艇が多く見られた。逆につり大会も行われていたが
                                                          
皆忙しい時期なので参加者が少ない、大物はカジキがあがっていた。
6/24  定置網に珍しい魚が入っていた、名前はサバヒー、一見サメに見える。 
6/23  梅雨が明けたとたん夏日になり夏はこんなに暑いのか思い知らされている。
                                                            
今日はダイビング協会の理事会、議題は初めて大きなイベントを企画している。
                                                            
今年11月の1ヶ月間.新たな座間味発見とゆうタイトルで盛り沢山の内容で
                                                            
お客さんの感謝月間を計画している。2年前東京で座間味ファンの集いを
                                                            
したときに今度は座間味でお客さんをもてないたいとの願いで計画した。
                                                           
座間味村と商工会も共催で海だけでなく陸上での遊びも企画している。  
6/20  私の梅雨明け宣言から1日遅れで沖縄気象台が今日梅雨明け宣言をした。
                                                             
沖縄では明けましておめでとうと言います。気温30度を超え太陽が強く地熱は
                                                             
なかなか冷めない、今日は6時30分から山歩きに行ってきた、とてもじゃないけど
                                                             
明日からの山歩きは続けきれる自信はない、でも帰ってからのビールはうまい。
                                                             
定置網も毎日水揚げしている。今日はフエフキダイ、カスミアジが多くマダラエイ、
                                                             
ヤッコエイ、アカエイなど出荷できない魚も多くミニ水族館なので希望者は連れて
       いくよ。  
6/19  今日から梅雨明けと私は勝手に思っている。朝からセミが鳴き真夏の暑さ。
                                                              
今日は風もほとんどなく海もべたなぎ。エンジン故障していたクイーンざまみは
       通常運航していた。                                                       
6/18  クイーンざまみの突然のエンジン故障でパニック。ラフウオーターに参加した人も
       一般のお客さんも大勢のお客さんの帰る日に那覇からの1便目座間味〜阿嘉まで
                                                               
行き阿嘉の港で止っている。急遽フェリーが2航海になったが朝お客さんを見送り
                                                               
そのお客さんは阿嘉で降りフェリーが来るのを待って12時のフェリーに乗って又
                                                               
座間味にお客さんを乗せるために入港した、12時半に出港したので飛行機の乗り継ぎ
                                                               
の間に合わない、今日まで泊りのお客さんはフェリーの2便で帰った。原因は分から
                                                               
ないがつい最近1ヶ月のドック入りを終えたばかりなのに怒りがこみ上げてくる。
6/17  ラフウォーターは事故もなく無事終了し座間味のターミナル広場で表彰式、交流会
                                                                
が盛大に行われ250人の参加者が沖縄の踊り、太鼓、創作演舞、カチャーシーで
                                                                
盛り上がり初めて参加して感動した。これまでの準備段階に不安を感じていたが
                                                                
参加する純粋なスイマーには申し訳なく思っている。来年度のことは次回にする。  
6/16  久々に晴れた。道での挨拶も晴れましたね、お客さんもニコニコして船に乗ってくる。
                                                                 
天気が晴れだと気持ちも明るくなる、又晴れが長く続けば、、、、、、。
6/15  曇り時々雨、渡嘉敷に行く事は出来なかったが3ダイビング協会のメンバー30数人
                                                                   
で合同のサンゴ保全の為のオニヒトデ駆除をしお昼はバーべキュウで交流を
                                                                   
深め次の計画まで話を進めたとの報告があった。ラフウォータースイムが17日に
                                                                  
行われるので関係者は準備に忙しく動きまわっている。
6/14  曇り、明日は座間味のダイビング協会のメンバー17人が渡嘉敷に行き合同で
                                                                    
渡嘉敷のオニヒトデ駆除にいく、お昼は阿波連港でバーべキュウをする予定なので
                                                                    
バーべキュウだけでも参加したいが明日のクイーンで入ってくるお客さんがいるので
                                                                    
時間的に間に合いそうもない、ザマミダイビング協会のサンゴ保全委員会が
                                                                    
次オニヒトデの大量発生がどちらかでおきた場合の協力体制を今で作る事は
       とても意義あることで応援したい。                                                             
6/13  やっと曇り&小雨。前線ももうすぐ北上するのでもう少しで太陽が見れそう、
                                                                     
座間味人は太陽を浴びてないので色白になりお客さんの方が黒く見える。
6/12  朝出港前にお客さんを連れてダムを見に行く、満水で放水していた毎日海に水を
                                                                      
流す事に抵抗を感じるけど他に溜める所もないのでしょうがない。お昼は豪雨で
                                                                      
視界20mくらい、動くと危ないのでアンカーを3つ入れ治まるのを待つ。
6/11  今日の予報が曇りだったのでお客さん含め皆期待していたが今日も座間味は雨だった
                                                                       
迎えにいくと寒いからストーブを用意してくれと言われた、家でもストーブをたかないのに
                                                                       
それにしても昨日最高気温22度今日24度で毎日雨、それでも予定どうりマンタは
       来てくれたし海の中も外より暖かい。                                                                
6/10  激しい雨が何日も続き島も少し流されているかもしれない。今日は気温も低く
                                                                        
海水の方が暖かく大雨の中潜っていて海中が明るく船上の方が暗い、座間味の
       海は毎日大雨でも透明度は変わらない。  
6/09  今日も1日中雨、くじら公園側に船が横付けしているもで船の停泊場所が少なく
                                                                         
昨年県にバースの要望をしていた、今日説明会ありL字型のバースと浮き桟橋の
       設置を計画していた。来年の4月ごろに完成予定とのこと。
                                                                  
                                                                         
昨日小雨の中ダイビング協会の活動の一つの船揚場掃除をした、今年から役場も
                                                                         
一体となった海域保全会議も呼びかけを行った結果、船舶課職員、フェリーの船員も
                                                                         
停泊している午後1時から2時まで港の掃除、整理をしていた。港がきちんと整頓され
                                                                         
綺麗になっていた、官民1対となって同じ考えで取り組むことは信頼関係が出来るし
       2時間の清掃作業もスムーズに行った。 
6/07  今日の午前中久しぶりに雨は降らず船のオイル交換フィルター交換など2隻の船
                        
の整備をヤンマーにしてもらった、毎年この時期に点検整備に来るけど今年ほど
                        
雨に悩まされたことはなかった、午後から又雨が降っている。明日はダイビング
                        
協会の船揚場の掃除を予定しているが小雨ならいいけど強風、土砂降りが続いて
                        
いる。定置網も網洗いは終わったけど長雨で専門業者の本島での仕事がはかどらず
       予定は立たず。  
6/06  昨日は疲れが溜まり夜9時ごろ床に入った、すぐに電話で起こされボート(磯)の
                         
止めてあるバースに出かけた、入り口が南西向きでコンクリートに囲まれた小さな
                         
港なので南西の強風が吹くと入ってきた波がコンクリートの壁に跳ね返り3角波が
                         
立っていた、止めている13隻の船が今にもひっくり返そうに波にもてあそばれていた。
                         
台風並みの低気圧の中対岸からロープをとり全船無事だった、対策が終わったのは
                         
12時少し前、真っ暗な小さな港に約40台の車がライトで明るくし手伝いに来た人も
                         
4.50人島のよさが見れた、対策を終えたのは12時前だった。今日の午前中は風も
                         
弱かったが午後から又強風になったのでボートを移動する為乗り移ろうとしたら船の
                         
動きがあまりにも激しく飛び移ったとき半分海に落ちやっとのことでボートに乗り移動出来た。
                         
海上保安庁の船がしけてる海上で船から船へ飛び移る映像をニュースでよく見るが
       あれはかなり難しい。                  
6/05  昨日で滑り止めを仕上げて良かった。夜から雨が降りだんだん激しくなってきた。
                          
今日午後からダイビング協会のメンバーでアムロ島の砂浜の掃除に行く予定していたが
                          
残念ながら強風と伴う雨なので延期になった、8日は船揚場の掃除を予定している、
                          
今年初めまで雨が避けていた座間味に毎日あふれる雨が降っている、もったいない。
6/04  曇っていたが雨は降らず腰もだましだまし何とかもってくれたのでデッキの滑り止めは
                           
終了した。船体はピカピカになりラインは緑と黄色セールが赤と白交互なので船体も
                           
赤のラインにしていたが子供におされた。見た目は綺麗になったが船暦は23年に
                           
なるのであちこち老化現象が見られる、暇を見つけ少しずつ直すしかない。 
6/03  昨日も雨、今日は晴れの予報だったが時々雨が降り夕方から雨になる。
                            
今日は2人は定置網洗い、私は船の滑り止めを塗るためのテーピング、今日中に
                            
テーピングを終える予定が6時ごろから雨が降りあと2時間ほどで終わるのに今日は
                            
終了、明日私の腰の痛みがとれる見込みと雨が降らなければデッキのペン塗りは終了予定。
                            
かなり腰に負担がくる。網は後2日で終える予定。仕事終えた後泰平はサバニレースに
       向けての練習している。
                     
6/01  昨日は台風並の強風と大雨でフェリーが港に入っても接岸出来ず強風が治まるまで
                             
港の外で1時間30分も待機していた。私も迎えにいったが車から出る事も出来ず
                             
又、軽自動車で行ったので風であおられ危なかった結局1時間半車の中でじっとしていた。
       文江が今日から2週間ほど出かけた。
                      
                             
定置網の残りを今日の午前で上げてきた、明日から網を洗う作業に入る。 
| 2006 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |||||
| 2005 | ||||||||||||
| 2004 | ||||||||||||
| 2003 | ||||||||||||
| 2002 | ||||||||||||
| 2001 |