はいさい
泰平です。
今日は晴れ

観光客も少しずつ増え始めたように思います。

過去PIC12。
ハゼにどこまで寄れるか??永遠のテーマですよね

撮りやすいハゼから、とても警戒心が強いハゼなど
失敗を繰り返して上手になっていくんですよね

アケボノハゼ。
水深
m。

最近行ってないですが、見に行くには、技術と知識、集中力、全て高いレベルで必要です。

ヤシャハゼ。
水深16m~。
奇麗なハゼで初心者から上級者まで楽しませてくれます

共成のエビも白赤なんですよ


ハタタテハゼ。
水深5m~。
数が多いのでレア感がないですが、すごく奇麗なハゼ。
外人は喜びます
カメラ練習にも最適です。


アワイロコバンハゼ。
水深5m~。
意外と難しいんです。


ガラスハゼ。
水深10m~。
ホストのムチヤギに住んでますが、これはムチヤギに海綿が覆っています。
こうなるとムチヤギは死んでしまいます・・。
でも奇麗なんだよな~。

タテジマヘビギンポ。
水深5m~。
良く動くのでホストを選んで撮れる楽しみがあります


ホムラハゼ。
水深16m~。
ピン合ってないけど全身写せたので・・・。


ミヤケテグリ幼魚
水深10m~。
ちょこちょこ動き回るのでタイミングが必要です


オウゴンニジギンポ。
水深10m~。
漫画、ワンピースのドフラミンゴに似ているので好き


ウミテング幼魚。
水深5m~。
このサイズは珍しいですよ


ソメワケヘビギンポ?
水深5m~。
いる場所が大体決まっているヘビギンポ。
擬態なのか婚姻色なのか分からないですが・・。奇麗です。

しばらく海況は安定しそうです
水温、21度。
透明度は20m~。